イベント・活動報告

【案内】第10回スポーツセーフティーシンポジウムの開催

11月23日(祝)、第10回スポーツセーフティーシンポジウムを開催いたします。 シンポジウムのテーマ 記念すべき節目の回となる今年度のシンポジウムは、『EAPハドル~スポーツ現場におけるEAPの再考~』というテーマで対面で開催します。 ...
イベント・活動報告

【活動報告】令和4年度世田谷区部活動支援員研修「応急救護研修~Safety Management Training~」で講師をさせていただきました

12月9日(金)、世田谷区教育委員会からのご依頼で世田谷区部活動支援員研修で講師をさせていただきました。「応急救護研修~Safety Management Training~」をテーマにスポーツで起こりうる重大事故原因(トリプルH)や安全配...
イベント・活動報告

【期間限定公開】第9回スポーツセーフティーシンポジウムオンデマンドコース

11月26日(土)に開催された第9回スポーツセーフティーシンポジウムを期間限定オンデマンドコースとして公開致します。 申込方法 スポーツセーフティージャパンのホームページより、会員登録をお済ませのうえ、ラーニングセンターから「第9回スポ...
イベント・活動報告

【開催レポート】第8回スポーツセーフティーシンポジウム

11月27日(土)、リモートで第8回スポーツセーフティーシンポジウムを開催いたしました。『国際大会から考えるスポーツ安全管理体制』というテーマで、世界トップレベルの国際総合競技大会の実践例から日々のスポーツ現場で何を活かせるについてスポーツ現場に関わるすべての方々と一緒に考える機会となりました。
イベント・活動報告

第7回スポーツセーフティーシンポジウムを開催

11月28日(土)、第7回スポーツセーフティーシンポジウムを開催いたしました。『ニュースタンダード』~感染症がもたらすスポーツ安全の新基準~というテーマで、感染症に対してのスポーツ現場の新基準について、スポーツ現場に関わる方々と一緒に考えさ...
安全管理体制の構築

スポーツ現場におけるエマジェンシー・アクション・プラン(EAP)の作成方法をまとめました【誰でも簡単にEAPを作成できる5つのステップで解説】

先生 スポーツ現場にEAPが必要なのは分かったんだけど、どう具体的に作成すればいいのか分からない… 指導者 活動しているのは少年団のチームなので、ドクターや看護師、アスレティ...
イベント・活動報告

第6回スポーツセーフティーシンポジウムの開催

2019年11月30日(土)、第6回スポーツセーフティーシンポジウムを開催しました。 『Sports Safety 2020』というテーマで、世界大会を控える日本でのスポーツの安全管理体制について、スポーツ現場に関わるすべての方々と一...
イベント・活動報告

第5回スポーツセーフティーシンポジウムの開催

第5回スポーツセーフティーシンポジウムは、『Beat the Heat ~スポーツ中の熱中症死亡事故ゼロを目指して~』というテーマでスポーツにおける熱中症にクローズアップし2018年11月24日に開催しました。 ラグビーワールドカップ...
イベント・活動報告

第4回スポーツセーフティーシンポジウムの開催

今年でスポーツセーフティージャパンは設立10周年を迎えました。 この10年の間、スポーツが安全に行える環境の実現を目指し活動を続けてまいりましたが、その集大成として『スポーツセーフティーガイドライン2018 ~日本のスポーツ現場におけ...
イベント・活動報告

第3回スポーツセーフティーシンポジウムの開催

日本初となる「スポーツの安全・選手の重大事故防止」をテーマにしたシンポジウムを一昨年より開催し、今回が3回目となりました。 前年度の「脳振盪」に続く今回のメインテーマは「エマージェンシーアクションプラン〜スポーツ現場における安全管理体...
タイトルとURLをコピーしました