【ご案内】第11回スポーツセーフティーシンポジウムオンデマンド公開決定

イベント・活動報告

 11月30日(土)に開催した第11回スポーツセーフティーシンポジウムを期間限定オンデマンドコースとして公開いたします。

*当日対面イベントへ参加された方は自動的に閲覧することができます。

今年度のシンポジウムは、「スポーツセーフティーアクション〜知る(ヒト)・備える(モノ)・整える(体制)〜」というメインテーマで開催しました。 スポーツセーフティーとは、安全にスポーツを行える「環境」のことで、スポーツに関わる全ての人(① 選手/保護者 ②指導者/教員 ③ 施設/団体・学校)が助け合い、それぞれが安全に対するアクション(「知る」「備える」「整える」)を起こすことによって実現します。

講師

  • 数野真吾氏(B.LEAGUEバスケットボールオペレーショングループ)
  • 松井豊氏(筑波大学・人間系・名誉教授)
  • 松本敏男氏(株式会社落雷抑制システムズ)

プログラム内容(およそ3時間)

『スポーツセーフティーアクション〜知る・備える・整える〜』

10分 「開会の言葉」佐保 豊氏

60分「B.LEAGUEの安全体制構築」数野 真吾氏

60分「身近な人を亡くしたときの心理…悲嘆・惨事ストレスの視点から」松井 豊氏

60分「屋外活動のための落雷知識」松本 敏男氏

お申し込み期間

20241214日(土)〜20241227日(金)

視聴期間

20241214日(土)〜2025114日(火)

開催場所

オンデマンドセミナー 参加費 5,000円(税込)

申し込み方法

スポーツセーフティージャパンホームページより、会員登録をお済ませのうえ、ラーニングセンターから「第11回スポーツセーフティーシンポジウム(期間限定オンデマンド)」をご選択後、決済サイトへお進みください。

領収書 領収書が必要な方は領収書の宛名を別途ご連絡ください(sssymposium@sports-safety.com

BOC-ATCのCEUs

本セミナーは、BOCのカテゴリーA、3.0単位を取得できます。

BOC-ATCの方は視聴終了後、すべてのアンケートの設問に期日まで(2025/1/16  23:59まで)にご回答いただき、末尾に英文氏名とBOCナンバーをご記入ください。

まとめ

今回のシンポジウムは、スポーツ現場をより安全にするためのアクションを考える機会にしたいと思い、各分野の専門家をお招きしました。

皆様のお申し込みをお待ちしております。

コメント

タイトルとURLをコピーしました